2011.11.13
2011.03.21
LED照明
前々から興味があった、照明器具の一部LED化をやってみた。
差し当たり使用頻度の一番高いダウンライト3箇所にLED球をいれてみた。
当家のダウンライトはコイズミ製で、ダウンライトソケット周囲のプラスチック部分が長くLED球のくびれ部分と干渉してしまいそのままだと装着不可能であったため、少々プラ部分を削り且つソケット奥の接点を若干上に起こしてやり装着する必要があった。
無事装着し点灯。490ルーメンなので結構明るいが、光がかなり青白いので違和感が…
本当ならば電球色で500ルーメンのものがあれば良いのだが、電球色だと390ルーメン止り。それだとちと暗すぎる気がすし…
ちなみに一個5000円弱。イニシャルコストがベラボウに高いわ…(泣)
2011.02.07
2011.02.06
2010.09.10
2010.09.09
2010.09.08
ただひたすら磨く
ハードトノカバーの1/4だけひたすら磨き込んでみた。
#1000のペーパーで水研ぎ後、ピカールで磨き込み。
続いて細目と超細目のコンパウンドでただただひたすらに磨き込む。
鏡面仕上コンパウンドも使ってみたが、何故か超細目でやめといた方が良好な磨き具合だった。
ピアノみたいな鏡面映り込みに感動。
本日も帰宅後残りをひたすら磨きこんでみる事にする。
2010.09.06
2010.09.03
本塗装
色を入れてみた。
よく見るとかなりの範囲に細かい傷が入っているのを発見。
厚塗りで誤魔化せないかと思い微妙にタレるまでペイントを入れてみたが誤魔化しきれん...orz
ちょっと荒めの耐水ペーパーで研磨修正しつつ再度色を重ねて入れてみる。
より以前の記事一覧
- もうちょっと 2010.08.31
- 今日は一日 2010.07.25
- ほぼ 2010.07.22
- 蝶番 2010.07.17
- 大まかなれど 2010.07.12
- 体調不良とハードトノカバー 2010.06.28
- 不毛 2010.06.10
- トノカバー制作 その八 2010.06.08
- BOSCH GEX125AC/MF 2010.06.04
- トノカバー制作 その七 2010.06.03
- トノカバー製作 その六 2010.06.02
- BOSCH ランダムアクションサンダー 2010.06.01
- ぶっ壊れ 2010.05.31
- 削る 2 2010.05.25
- ディスクグラインダー 2 2010.05.22
- ディスクグラインダー 2010.05.22
- ボンピン取り付け 2010.05.21
- ポリエステル樹脂 2010.05.20
- ジレンマ 2010.05.19
- ロービング 2010.05.18
- 巻き込み(トノカバー制作 その伍) 2010.05.17
- ボンピン 2010.05.14
- 仮組み(トノカバー製作 其の四) 2010.05.12
- アイデア 2010.05.11
- 削る (トノカバー製作 その参) 2010.05.11
- 揉む 2010.05.10
- トノカバー制作 其の弐 2010.05.09
- トノカバー制作 其の壱 2010.05.09
- ぬふふ 2010.05.07
- なので、結局 2010.04.25
- とりあえず 2010.04.25
- FEIN MULTI MASTER 2010.04.24
- FRP一式注文 2010.04.15
- FRP メモ 2010.04.14
- 予定がないならないなりに 2009.11.29
- ベンチ 2005.11.21
- インパクトドライバー 2005.11.13
- 丸鋸 2005.11.11
- 痛感 2005.11.07
Recent Comments