iPhone用App
テスト投稿。
ver. upしてたのでいれてみた。
前ver.は不具合ありまくりで起動すらできず、niftyが何年も放置プレイしていた曰く付きのapp。(苦笑)
さて、今ver.はどんなもんか…
テスト投稿。
ver. upしてたのでいれてみた。
前ver.は不具合ありまくりで起動すらできず、niftyが何年も放置プレイしていた曰く付きのapp。(苦笑)
さて、今ver.はどんなもんか…
聞くところによると、赤BISPAの音色は彼のSR-71Aにかなり近いフラット系らしい。
赤BISPAは黒BISPAよりも限りなくフラット系。黒BISPAは暖色系の音らしい。
って訳わかんねぇよ。せめて試聴できれば...
などとここ数日、赤ビスパにしようかそれとも黒ビスパにしようかと悩んでいたが、勢い余って銀ビスパをポチってしまった件。ww
SHURE535とES10共に低音はそれなりに絞り出せるので、フラット系のアンプでOKでしょうと云う根拠から。
これが気に入らなきゃHP-P1とかiPodトランスポートとかに頼るしかない。
iBassoのD5を買う気マンマンでヨドバシへ。
店員さんとしばし話し込む事5分。
あれこれ試聴させてもらえる事になったのは良いが、FostexのDAC HP-P1を聞いてしまったのが運の尽き。
スゴイわ、HP-P1。
iBassoのD5なんてどうでも良くなっちまった。
そんなこんなで何も買わずに帰宅。(笑)
SE425のあまりのダメっぷり憤慨しSE535に買い換えて早1ヶ月。
ここんとこいい感じで鳴ってます、SE535。
SEシリーズで使える交換用ケーブルっつうか、アップグレードケーブル発見!
高いけど、リケーブルしたらもっとスゴイ音で鳴っちゃうんだろうかとか興味津々。
リケーブルすればSE425を掘り起こせるのか!?とか。w
SHUREのSE425を衝動買いしてしまった事もあり、何年も前から気になっていたポータブルヘッドフォンアンプをポチってみた。
評判の良いPHPAは3~5万くらいするが、それほど耳は良い方じゃないし初物と云う事もありそんなに良いモノでなくてもいいだろって事で1万円位で買える機種にターゲットを絞り選定しみた。
現在リチウムイオンバッテリー搭載のPHPAが一般的だが、いざという時に外出先でバッテリーを交換できるように単4型乾電池で駆動できるモノを選んでみた。
iPhoneやiPadへ直接転送できるダイレクトモードが搭載されたと云う事でポチってみた。
設定はいたって簡単でEye-fi centerからダイレクトモードにチェックをいれてカードを設定してiPhoneにアプリを入れるだけ。
撮影してからiPhoneに転送されるまでややタイムラグと云うか待たされる感はあるが、それでもあまりにも便利すぎるしラクすぎる。
カメラのバッテリー消費がムチャ激しいが、あまりにも便利なんで勘弁してやろう。
これなら仕事でも充分使えちゃいそうな雰囲気。
パパッと撮ってiPadで見せちゃう。
早速実践投入。
修理から戻ってきたInspironだが、ブルーバック現象は治っておらず相変わらず頻発するありさま。
なので、再修理依頼。
1回めの修理伝票をみると、修理内容がHDD不良により交換となっていた。
どう素人目にみてもHDD不良でのブルーバックやハングって感じじゃないぜ?
案の定だわ。
で、2回目の修理。
今度の修理内容はというと…
M/B、CPU、メモリー交換だと。
中身全とっかえに等しいじゃん。
ただただ呆れるばかり。
まぁ、これでちゃんと使えるようになれば良いけどな。
色々訳あって機種変更。
いまさら感が漂うiPhone4への機種変更ではあるが、黒だとアレなんで白に変更。
ボディカラーが白だからとりあえずアルミ素材のバンパーを装着してみた。
手触りとか重さがアレなんで、手を滑らせて落下させてしまう事間違いなし。(苦笑)
Recent Comments